Skip to content

ようかん兄弟

脱出成功

  • ホーム
  • Toggle search form

エクストリーム鉄道旅行(長野名古屋京都金沢)

Posted on 2022年12月14日2022年12月14日 By mizu

今回は卒業論文のデータのサンダーバード号に関する資料を回収するために京都~金沢間、当該特急に乗るのですが、折角ならということで
東京から北陸(長野)新幹線で長野
長野から篠ノ井・中央本線特急しなので名古屋
名古屋から東海道新幹線で京都
京都から東海道・湖西・北陸本線特急サンダーバード号で金沢
金沢から北陸新幹線で東京
といった行程で進撃していきます。

長野駅からは特急しなの号で名古屋まで
全区間乗車は初めてでした

383系
今回は展望車には乗らず

先頭車にはだいたい10人程度乗車していました
客層は、旅行客6割、出張3割くらいです

姨捨駅通過直後の車窓です。
MHを2回ほど鳴らして通過しました

途中駅ではちょいちょい乗客の入れ替えはありました

中津川までくるとだいぶ開けて都市部らしくなってきました

行ったのが3月下旬とかだったのでだいぶ桜も咲いていて綺麗です

今は静岡地区に送られたセントラルライナー車両

だんだん名古屋が近くなってきました

遅れなく名古屋に定刻到着
途中酔ってトイレに駆け込んでいた人もいましたが、15人ほどの利用者が名古屋駅で下車しました

名古屋駅到着後のしなの号

次の目的地は、京都です

側面表示は赤色、東海道新幹線ひかり号

名古屋からはひかりで京都まで飛びます。
ひかりって名前なのにのぞみより遅いのは面白いですね

乗車率は、、、そこそこ

新幹線で硬いアイスを食べながら順調に進みます

一番好きな駅名標

毎回京都に降り立ってこの駅名標を見る時は胸がワクワクでいっぱいになりますね

が、残念ながら今回は観光等はせず
少し写真を撮ったら目的のサンダーバード号に乗って金沢へ向かいます

引退した奈良線103系
この車両は昔池袋らへんで走っていた車両らしい
奈良線205系
JR東管内からは淘汰されてしまったが西ではご健在のよう
117系
185系の兄弟車
中線に留置されていた
スーパーはくと HOT7000系
113系と223系
113系留置

北陸特急発着ホームへ来ました

足元にはトワイライトエクスプレス瑞風の乗車案内

今回の目的の列車、683系特急サンダーバード号です。
大阪から金沢までを2時間30分ほどで結ぶかなり早い特急です。

座席周りはこんな感じ
コンセントアリ、テーブル×2 非常に快適です

流石評定時速104kmもある特急で体感でわかるくらい早いです

敦賀を越えるとお目当てのものが見えてきました。
今回の目的は
サンダーバードの利用状況
北陸新幹線(~敦賀)の工事の様子 です。

北陸新幹線が敦賀まで延長することで、北陸新幹線は並行在来線として第三セクター線に移行、ハピラインふくい(ネーミングセンスに関してはノータッチで)のもと、サンダーバードは廃止されることになっています。
廃止されると不便になるため、「北陸新幹線福井延伸と在来線を考える会」という市民団体が特急存続を要求しています。

金沢に近づいてくるとどんどん設備が整ってきていました

さぁ着きました、終点、金沢です。
IRいしかわ鉄道とJRの境界駅でもあり、駅名標には2社のマークが記されています。

2社線の車両が乗り入れる

始めてきました、これが金沢駅。
画質が悪いので伝わらないかもしれませんが、駅舎はとてもきれいで近未来的です

金沢駅をバーっとみたら北陸新幹線で帰京します

一回富山まで

富山で下車して、お土産を買い、帰りの列車に乗り込みます

ここからだいたい2時間半で東京に到着です。

ご覧くださりありがとうございました。

1.日常

投稿ナビゲーション

Previous Post: 東方聖地巡礼記① 洩矢神社・諏訪大社下社編
Next Post: ほとんど日帰りで行ける、国鉄色やくもとサンライズ号①
発表の場
Twitter
@YoukanB
Youtube
@youkanbros.972

カテゴリー

  • 1.日常
  • 2.1フィールドワーク
  • 2.鉄道
  • 3.1マインクラフト
  • 3.2脱獄ごっこ
  • 3.ゲーム
  • 4.旅行
2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 5月    

Copyright © 2025 ようかん兄弟.

Powered by PressBook WordPress theme